見逃しがちなこと

ひとりごと

先日通ってる整骨院の先生と

話しててハッとしたこと。

息子は2歳9ヶ月

先生の娘さんは3歳半で

お互いの育児状況を話してて

息子は寝起きがめちゃくちゃ良くて

朝もお昼寝も起こしに行くと

数秒でサッと起きてくれて

(この動きだけみると

自衛隊か消防士になれると思うぐらい

めちゃくちゃ俊敏😂😂👍🏻)

しかもグズることなく泣くことなく

ご機嫌で起きてきて

朝はその数分後にご飯を

食べ始めるぐらい寝起きがいい🌞

先生の娘さんは朝がかなり

弱いらしくて困ってるとのこと!

野菜も嫌いらしくて

ようやく最近食べれるものが

増えてきて安堵してると。

息子はあんまり好き嫌いなく

わりと何でも食べて

最近はアボカドと長芋が好き🥑

どれも『羨ましすぎます!

完璧に聞こえますけど

何か困ることなんてあるんですか』

って先生に聞かれて

イヤイヤはピークに達してるし

毎朝幼稚園でバイバイは号泣で

すぐ物を投げるし叩くし

その力も強いしで日々

悩ましいことはもちろん

いっぱいある😇🙃

日々我が子と接して悩んでると

よその子供の話を聞くと

つい『いいなー、うらやましい』

って思いがちやけど

我が子の当たり前の性質

うちの場合は寝起きがいいとか

何でもよく食べるとか

普段『当たり前』として見てるとこが

実はすごく素晴らしい性質で

他人から羨ましがられることなんだ!

って気付いた。

あまりにも当たり前の日常の

ワンシーンとして捉えていたけど

息子の長所で誰にでも

できることじゃないんだ!!と💡

すごく褒めたくなりました🥹👏🏻

たまには大人と話して

我が子を、自分の育児を

俯瞰的にみて

肯定する作業って必要だなって。

ついつい困ること、悩ましいことに

注目してしまいがちやけど

いいところも同じように

評価してあげなきゃな!と。

そんな最近の母のひとりごと💬

コメント