母のひとりごと💭

ひとりごと

最近の育児の話💬

2歳4ヶ月の息子のイヤイヤ期は

加速する一方で大変な日々。

要求も多くなってきたし

それをかわすことも大変😅

昨日の朝は前日お昼にパン食べたから

今日もパン食べたかった―って

朝ごはんが始まらない。

(基本的に主食は白ご飯)

話題を変えて機嫌を戻して

用意した毎朝食べてるリンゴを一緒に

キッチンに取りに行くと

たまたま目に入ったバナナに反応して

バナナ食べたーい!って次またグズる。

そんなやり取りが1日の中で何度もあって

その度にじゃあそれはまたあとでね!とか

お昼ご飯の時にしよっか!

パンないからまたお買い物

行ったら買おうね!って言いながら

その場をやり過ごすわけで

今のところ話題を変えたりすると

あっさり機嫌が直ったり

要求が終わったりするけど

それもいつまでいけるかなー

もうちょっと知恵がついてくると

通用しないなーってヒヤヒヤ😅

最近は寝かしつけにも手こずってて

体力がついてきたからか今までなら

起きてから4~5時間ぐらい経つと

眠くなってたのが

6時間ぐらいに延びてきて

タイミングが合わないと寝かしつけに

2時間ぐらいかかることも…

うちの子は体力の限界、眠くなって

電池切れでリビングで寝落ち💤

みたいなことが一切なくて

寝室に連れて行ってベッドで一緒に

横になって寝るのを待つスタイルやから

時間がかかるとこっちはついつい

この時間でこの家事できたなーとか

ゆっくりする時間が減ってるなーって

イライラしてしまう💦

出かけて帰ってきても

自転車から降りたくない

ドアのかぎを何度も開け閉めしたいから

なかなか家に入ってくれない

着替えたくない、オムツ替えたくない

寝かしつけてる時に急に

ズボン、オムツ脱ぎだす

外でもお店でも気に入らないと

座り込む、寝そべる

寝たくないからベッドガードを

押しのけて脱走

もう挙げだしたらキリがないぐらい

イヤイヤの毎日でその度に悩み

どうやって解決するかを考え

でも昨日通じた手がもう通じなかったり

特にこの2歳前後のイヤイヤ期の育児は

精神修行でしかないなと思う…

私も気が長い方じゃないからいつまでも

穏やかにゆっくり待てないし

でもなるべく怒らず楽しく育児したい

気持ちはもちろんあるから

日々自分との葛藤で🤣😱

こんなママー!ママ―!って

言ってくれるのもあと数年やし

いつかは大きくなって

私の元から離れていくもんなーって

昨日の夜中も寝顔を見ながらしみじみ…😢

育児って2人目になっても全然難しくて

そもそも我が子やけどそれぞれ性格も

行動パターンも違うし(男女差の違いに

日々カルチャーショック😂)

常々自分の度量を試されてる気がして

でもやっぱり可愛くて愛おしくて

癒しな存在であることに変わりはなくて

感情のふり幅に自分で疲れる(笑)

そんなバタバタな育児もあと何年かやし

大事にしたい時間やな!って

結論に行き付く毎日。

母親業とは難解で尊い!!😂💪🏻✨

コメント